お空とあんずの木の下で

子育てや読書のことなどいろいろ

長男の授乳、離乳食 9カ月

長男も9ヶ月の終わりになりました。

以前、8カ月までの夜間授乳について書きましたが、今回はその後の経過です。授乳だけではなく、離乳食や寝かし付けなど、毎日の生活の様子についても書きます。

mocchinneige.hatenablog.com

離乳食

離乳食は8カ月頃まで、食べないわけではなかったのですが、あまり量は食べなかった長男。それが、9カ月に入った頃から急にたくさん食べるようになりました。9カ月の中頃に旅行をして、ベビーフードを使う機会があったのですが、和光堂の栄養マルシェ(ごはんとおかずがセットになって、温めずにすぐ食べられるもの)をペロリと完食し、まだ食べたそうにしていました。

汁物が好きで、毎日汁物が欠かせません。お味噌汁からの取り分けを美味しそうに食べています。初めて食べる野菜のほとんどはお味噌汁の取り分けからです。

ご飯は9カ月に入った頃は5倍粥を食べていましたが、今はもう軟飯を食べています。少し早いかなとも思ったのですが、あげてみたら案外軟飯の方が食べやすそうだったので、軟飯に切り替えました。

生で食べられるのはトマトくらいですが、甘いものじゃないと、すごい顔をします(笑)。すっぱいものはまだ苦手みたいで、プレーンの無糖ヨーグルトをあげたときも、すごい顔をして、ほとんど食べませんでした。

生活リズム

離乳食をたくさん食べるようになってから、生活リズムも整い、それに伴い授乳回数も減りました。
9カ月に入ってからのリズムはこんな感じです。

  • 5時半 起床
  • 6時半 離乳食 + 授乳
  • 11時 離乳食 + 授乳
  • 15時 おやつ + 授乳(最近はミルク40〜80)
  • 18時 離乳食 + 授乳
  • 20時 ねんね

今はまだ午前と午後の2回、お昼寝をしています。午前中は短いと30分くらいですが、長いと2時間近く寝ることもあります。

最近はおかわりするくらいたくさん食べるようになったものの、おっぱいは別腹なようで、たくさん食べた後でも欲しがります。

長男が1歳になる時点で、私が仕事復帰して保育園に預けることになるので、15時のおやつの時間はミルクをあげるようにしています。5カ月頃から哺乳瓶を受けつけなくなってしまい、保育園に預けるときに困るなと思っていたのですが、最近ストローでなら少しずつ飲めるようになってきました。

寝かし付け

それでも夜は7時半を過ぎるとだんだん眠くなってきて、本格的に眠くなると泣いてぐずって大変なので、眠くなってきた感じがしたら、なるべく早く寝室に連れて行くようにしています。

以前は寝る前に寝室で授乳をして、寝かし付けていましたが、最近は夕食の後に授乳をして、寝る前は授乳していません。
授乳しないと寝ないと思い込んでいたのですが、ある日授乳しないまま寝室で布団に寝かせたら思いの外すんなり寝てくれて、それ以来寝る前の授乳はやめました。
お昼寝のときもそうなのですが、眠そうなタイミングで布団に寝かすと、ゴロゴロして添い寝している私にひっついてきたりしながら大体自分で寝てくれます。この寝方が出来るようになってから、寝かし付けに抱っこでウロウロしなくて良くなったので楽になりました。でもタイミングを逃すと、眠いのに寝れず大泣きするので、抱っこで寝かすしかなくなり、そうなるとなかなか大変です(笑)。

夜間授乳

8カ月の終わりに夜間授乳が1回だけになっていましたが、9カ月に入って数日したら夜間授乳が全くなくなりました。朝起きたときに「そう言えば、昨日は夜中に授乳しなかったな」と思った日があり、その日から急に夜中の授乳がなくなりました。1回だけになったときもそうでしたが、1日うまくいくと、次の日からも急にうまくいったという感じでした。

夜中に起きることもあるのですが、そのまま自分でまた寝てくれることが多いです。うまく寝れないときも、抱っこすると寝てくれるので授乳はしていません。

9カ月まとめ

9カ月に入って、離乳食を良く食べるようになってから、食事の時間が毎日大体同じ時間になり、生活リズムが整いました。

それによって、授乳回数も減り、寝る前や夜間の授乳も無くなったのかなと思います。

離乳食が安定するまでは、離乳食をあげようとすると、お腹が空いたり眠かったりで泣いてしまい、予定の時間にあげられなかったり、授乳だけになってしまうこともありました。そのため、なかなか食事の時間、授乳の時間や回数が安定しませんでした。

ごはんがしっかり食べられるようになることは、赤ちゃんにとって大きな成長なのだなと実感しています。